ピザ生地を自分でこねて作ってた頃もありましたが、今の旬は簡単においしく!
そんなわけで旦那氏が、最近業務スーパーで気になってた冷凍ピザ生地を買ってきました。
5枚入ってるナポリピザ生地。
もちろん、食べるっきゃない!(*’ω’*)
お手軽おうちピザを作ろう!
ピザといえば宅配でしょ、と思う方も多いはず。
私もピザは宅配では?と思ってましたが、おうちピザを作り始めたらこれ一択になりました。
実はピザって、家で作るとめっちゃ簡単なうえに安く作れて楽しい!
しかも宅配より確実にアツアツでおいしくできます。
どうやってピザをカリッと焼くか

旦那氏によると、ピザを焼くときは全行程なるべく短時間で火を入れるのがいいらしい。
ピザ窯があるお店でなんでカリッと焼けるのかというと、窯の底が熱くて、高火力で一気に火を入れてるからなんだそう。
家庭用のオーブンではそこまで高い温度にはならないけど、できる限りの高温で焼きます。
我が家のオーブンレンジは250℃が最高温度なので、250℃で予熱開始!
300℃とか350℃出るオーブンなら、いちばん高い温度に設定するといいと思います。
時間は適当に20分とかで設定して焼き加減を見つつ調整します。
コツ1、ピザ生地を解凍する

オーブンを予熱してる間に、旦那氏がピザ生地を突っ込んで解凍してました。

そんなのあり?



ありあり
途中でひっくり返して両面焼いてます。
凍ってデコボコしてた生地が、平たくなって耳がカリッとしてきたらいい頃合い。
こうするとピザ生地に先に火が通って、生地だけ生焼け……の確率が下がります。
最初の1枚だったから予熱で解凍してたけど、完全にあったまったオーブンに入れてもok。
コツ2、トマトソースだけ乗せて焼く


そして次はトマトソースだけ先に塗ってまたオーブンへ。
これはピザ生地&トマトソースの水分と酸味を飛ばすためだそう。


もうこの段階でもおいしそう!
トマトソースに火が入ったら色が変わるよ、と旦那氏は言ってましたが、よくわかりません。
わかるのはすでにピザ耳がおいしそうな雰囲気出してるってことだけ。
ここに好きな具材をトッピングしていきます。
コツ3、チーズは最初に乗せる
そしてどんな具材よりもまず真っ先に乗せるのはチーズ!
チーズを先に乗せるのは、具材がよく見えた方がおいしそうだからと、分離を防ぐためだそう。
確かに、そう言われてから宅配ピザのチラシを見てみると、具がチーズの上に乗ってます。
でも自分で作るときはいちばん最後に乗せがちなチーズ。パン焼くときでもチーズは最後だし。
コツ4、具を乗せすぎない
はじめてトッピングした時に私もやりました。乗せすぎピザ。
具を乗せすぎると一向に焼けない上に食べにくいです。でも乗せたくなるよね~
おいしいのは適量の具。


ちょっと控えめかな?くらいで乗せてくと最終的にいい感じになります。
今回用意したトッピング
今回は家でよく作ってる、定番のトマトソースのピザにしました!
トッピングはこちら↓
- ピザ用チーズ
- 玉ねぎ
- ベーコン
- ツナ
- コーン
- ジャガイモ
トマトソースの作り方は
- トマト缶1缶(400g)をミキサーにかける
- 小さじ1/2くらいの塩を入れる
- よく混ぜる
これだけです。
そのほかトッピングが全部終わって焼くときに、マヨとオリーブオイルをかけて焼いてます。
焼きたて10秒で食べよう!


キッチンから食卓は激近。ゆえにピザはあっつあつの最高の状態です。
あとはザクザク切って食べるだけ!



おいしいじゃん!



全然ありだよね!
冷凍のピザ生地はいまいちなんじゃないかと思ってたけど、食べてみたらそんな心配は杞憂でした。
ささっと作れて簡単においしい、業務スーパーのピザ生地も悪くないじゃない。
もちろん自分で生地から作った方がおいしいのは確かだけど、毎回するのはめんどくさいし。
こねるよりも、まわりが粉だらけになるのが気になる、掃除担当の私です。
ピザ生地を広げるときに床とテーブルだけじゃなく、旦那氏ももれなく粉だらけになります。
こうなってくると旦那氏の特技「ピザ生地を手で伸ばせる」を披露できる日が遠のく一方。


2枚目はマヨをかけて焼きました。
というより、1枚目にかけるのを忘れてた。
間違いなくマヨがあった方がおいしい~!( *´艸`)
ピザ用のミックスチーズと一緒に買い足したジャガイモもトッピングしました。
こちらのジャガイモも業務スーパーの冷凍品。たびたびお世話になってます。
フライドポテト用じゃないから別の料理にも使えるし、もちろん揚げてもおいしいし、で買い続けてるおじゃがさん。
適度に解凍して乗っけたら、マッシュポテトのような感じになりました。
ほろっと崩れやすいのが逆にピザによく合う~


時間を空けつつ、この日はトータル4枚食べて大満足!
焼く工程は全部旦那氏がやってくれるので、私は写真を撮って食卓でハサミを持って待ち構えてただけ。
ピザカッターを買ってもいいんだけど、ハサミの方が洗いやすいし。
これは業務スーパーの冷凍ピザ生地、今後大活躍の予感です。